‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
わが子たちを「中学受験させてみたい」けれど、
まわりにいるママ友達とはそれを話題にしづらいし、
次々に素朴な疑問がわいてくるけれど、
いったい誰に聞けばいいのだろう
と悶々としたことが私自身ありました。

中学受験」のための塾の敷居が高く感じられ、
すぐには初めの一歩が踏み出せずにいました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

私のように悶々としたとき、
そんなときは気軽にここを覗いてみてください。
私たち家族の「中学受験」体験が
何かのお役に立つことができるかもしれません。


⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐


―まずは、私たちの自己紹介を―
関西在住。
中学受験」を思い立った当時、
平均的年収、中小企業のサラリーマンである、
若干やんちゃな夫と息子2人の4人家族。

長男が幼稚園に上がる頃に、
念願のマイホームを手に入れたあとは…
①たいした夢もなく、
②計画だった貯金もなく、
③夫は高卒で、私も大学中退の高卒という、
そんな家族でした。


あるとき夫の友人の息子さんが、
「私立中高一貫校」で充実した
学生生活を送っていることを知りました。

それを聞いて以来、わが子たちにも、
私たちとは「異次元の環境」、
異次元の選択肢」があることがわかり、
後先考えず思うがままに、
長男が小学2年の冬「中学受験」を決意。

その数年後、6年生全体のおよそ1割のお友だちと
息子2人はそれぞれ「私立中高一貫校」へ。

平均的年収な家族ゆえの紆余曲折な経験の末に、
数年前に長男が「公務員」となる。
昨年には次男が現役で「旧帝大」へ進学。




中学受験」を経験して以来、
10年以上にわたるあいだに感じた、
公立中高出身の母親目線から、
私立中学についてのさまざまなことを
余すことなくお伝えできればと思います。

一人でも多くの子どもたちが
「自分を信じ自分の夢へ向かうこと」
ができるよう願っています。そして何より
わが子に寄り添う母の笑顔が
「ますます増していきますように」
と心の底よりお祈りいたします。


⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐



***************
元子ども英会話塾講師。
現在は夫の自営業手伝とパートタイマー従事。
経済的な子育ては今でも奮闘中ですが、
週末は農業、家では文鳥たちに癒される日々です。

いつもご覧いただき心より感謝いたします。

2024.1.12
***************