《英国教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」調べ》

教育のリソース・・・学生数1人当たりの教員比率や教員1人あたりの論文数
教育充実度・・・在学生や高校教員へのアンケート
教育成果・・・企業人事や研究者の評判調査
国際性・・・外国人学生数、教員数、日本人学生の留学比率

以上の4分野を点数化し、総合点で順位付けした。



ー日本の「大学の教育力」を独自の基準でランキングー

1 東北大   6 大阪大
2 東京工業大 7 名古屋大
3 東京大   8 北海道大
4 京都大   9 筑波大 
5 九州大   10 国際教養大

11 国際基督教大
12 慶応義塾大
13 広島大
14 早稲田大
15 神戸大

私見では、「理系の大学」が高い評価を得ているように感じました。
「技術開発や研究」に力を入れている大学が、これからますます国際的に認められていく可能性が高くなり、大学側も学内の「理系」への比重が増えていく傾向にあるようです。

涼佑も高校1年のころに、「文理選択」で悩みましたが、「理系」の将来性を含め、担任の勧めもあり、「理系」を選びました。

わが子がこれといった将来の希望がまだ決まってなくて、数学や理科の教科が苦手でなければ「理系」を選択するのは大いにありだと思います。

Tags:

No responses yet

コメントを残す